モニター
2019年4月23日撮影
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
絞り値:f/8
現像ソフト:Digital Photo Professional 4
先日知人から
本格的にカメラを始めたい
何がいい?
と聞かれた
どこまで本格的にやるのかわからないけど
カメラは何でも好きなメーカーや好みの発色をするメーカー
で良いのでは?
カメラにお金をかけるよりもまずはモニターに投資を…
と伝えた
上の写真、背景の海の色
色分解して印刷にかけるとマゼンタに転ぶ可能性が大
最終仕上がりがWebなどのモニターで確認するものならこれでOK
プリントやオフセット印刷なら海の色のマゼンタを少しマイナス補正
(オフセット印刷の場合はマゼンタ版のパーセントを読んでシアン版、イエロー版とのバランスを確認して調整)
朝や夕暮れ時でないのに海の色が赤っぽい色では…
そのように確認するにはしっかりキャリブレーションされたモニターが必要
メインで使っているモニターは
EIZO CG2730
キャリブレーションセンサー内蔵でお手軽
自社ソフトのキャリブレーションソフトも優秀で使いやすい
正しい色や階調で表示するモニターを使わないと
せっかく撮った写真も正しい色で確認できない
Web用、プリント用、オフセット印刷用など
最終仕上がりによってキャリブレーションしておくのが理想的
紙の種類によってもキャリブレーションしておくともっと理想的
例えば新聞紙と上質紙では白の基準が根本的に違うので
趣味でカメラをやるならそこまでする必要はないけど
ある程度しっかりしたモニターを使った方が良いと思う
ちなみに被写体のシェパード
背景の海の色とあいまってとってもいやらしい被写体
黒色がメインなので
黒潰れしないようにすると背景の海のライト側が飛びやすく
背景の海に気を使うと黒潰れして目の色も確認できなくなる
いちおう使っているモニターでは背景の海の色は赤っぽくないです
もう少しでマゼンタに転びそう…そんな色です
今日はちょっと長々と書いてしまいました