ある日の写真

猫と犬と散歩の写真と時々オーディオと音楽。

Luminar Neo の空はどうなった?

f:id:oneday71:20220309143207j:plain

元の写真

Luminar Neo になって空はどうなった?

そんな事を聞かれました

空を変更するスカイ機能ってあんまり使わないけど

少し使ってみた感想

変化ないのかな

そんな感じです

でもマスク処理などは進化していると思われる

試しに上の写真を使ってスカイ機能を使って空を変更

上の写真はDPPで開いてそのまま現像

キヤノン純正ソフトなので

撮影時に設定したコントラス-3や露出補正

レンズデータなどしっかり反映されて現像されている

2022年3月5日撮影

Canon EOS R

EF85mm F1.2L II USM

絞り優先AE

絞り値:f/4

露出補正:+1

ホワイトバランス:5200K

ホワイトバランス補正:A2,G1

高輝度側・階調優先:する

ISO:200(オート)

AFモード:サーボ AF

測距エリア選択モード:1点AF

現像ソフト:Digital Photo Professional 4

 

f:id:oneday71:20220309143213j:plain

その1

編集&現像ソフト:Luminar Neo

RAWデータを Luminar Neo で開き

現像のプロファイルはCamera Standard v2を適用

歪み色収差フリンジなど光学系はチェック

スカイ機能で風景に一番馴染みやすい空を適用し現像

遠景の木がボケているのでマスク合成が微妙

他の空だとマスク処理がうまくいかず違和感ありありになる場合もあった

なつの顔にスカイが適用されている

人物や手前の菜の花がモヤっとしてくすんでいる

くすんでいるのは以前のLuminarからよくあること

直したい場合は手動でマスク処理をおこなっている

 

f:id:oneday71:20220309145059j:plain

その2

現像ソフト:Digital Photo Professional 4

編集ソフト:Luminar Neo

DPPで現像してスカイを適用後 Luminar Neo でJPG書き出し

この場合はDPPで開いてTIFFで書き出ししているので

撮影時の設定や光学系の補正は効いている

スカイ適用は同じようになつの顔がスカイ適用され

人物や菜の花のくすんだ感じもそのまま

レンズデータなどしっかり反映されて現像されている

右側の木の枝のマスク処理が一部うまくできていない

 

f:id:oneday71:20220309145706j:plain

その3

これはその2と作業の流れはほぼ一緒で違うのは

Luminar Neo でスカイを適用したあとTIFFで書き出し

そのTIFFをDPPで開いてJPGで書き出しとひと手間かけてる

仕上がりはその2とほとんど変わらないけど

シャドウ部が多い画像の場合

たまにシャドウ部の潰れが発生する場合がある

たぶんLuminarとDPPではモニターの表示が少し違うため

DPPを基本にしているので

自分の作業の流れはいつもその3の作業工程をおこなっている

 

いくつかの作業パターンを並べてみたけど

スカイをメインに自然な感じに適用したい場合は

RAWデータをLuminarで開いて現像処理するのが一番無難

ただし色はLuminarの色になるので

色調にこだわる方にはあまりオススメしない

スカイ適用を前提にする場合

できるだけ絞りは絞りできるだけマスク処理がしやすいよう

ボケの少ない画像にする事が大切

それとスカイ機能もただ適用するだけでなく

自然なトーンになるよう調整も必要