昨日記事で少し触れたホワイトバランス補正
上は撮影時にマゼンタを抑えるため
ホワイトバランス補正して撮影した写真
下はDPPでホワイトバランス補正を解除(数値0)した写真
下の写真の方が赤っぽく見える
赤っぽく見えないよう少しグリーンを強く補正して撮影
ホワイトバランス補正は色かぶりを抑えるため
色を補うためによく使用してます
ただし色の感じ方は人によって違うので
下の写真でもマゼンタ被りに見えない人もいます
でも色を扱う仕事をしているとほぼ
マゼンタ被り取る
そのように訂正が入ります
ちなみに上の写真でもフォトサービスなどで
プリント出力してもマゼンタが強くなる傾向
富士フイルムのプリントはほぼマゼンタが強くなる
キヤノンのフォトサービスはびっくりするくらい
自分のPCモニターと色が合ってプリントされる
使用しているモニターは定期的にキャリブレーションしています
2022年7月18日撮影
Canon EOS R5
EF70-200mm F2.8L IS III USM
絞り値:f4
露出補正:0
焦点距離:135mm(1.6倍クロップ216mm相当)
ホワイトバランス:5200K
ホワイトバランス補正:A1,G2(上のみ)
ピクチャースタイル:オート(コントラスト-1)
高輝度側・階調優先:しない
ISO:100(オート)
AFモード:サーボ AF
測距エリア選択モード:顔+追尾優先AF
現像ソフト:Digital Photo Professional 4