今月初めキヤノンのカメラとレンズ一部値上げ
知らせを受け該当するレンズ
以前から購入希望の友人女性カメラマンに知らせた
値上がりする前に RF70-200mm F2.8 L IS USM を購入
知り合いのカメラマン
RF70-200mm F2.8 L IS USM から EF70-200mm F2.8L IS III USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM から EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
RFからEFレンズへ買い直した
ちょっとびっくりな話し
そのカメラマン
EOS R の描写の良さで一眼レフからミラーレスへ移行を決意
徐々にEFレンズからRFレンズにも移行
しかしどうしても描写に納得できない
何が違うのか
色々と考え 蛍石レンズ なのでは
そう考えRFレンズには採用されていない蛍石レンズ
手始めに70-200mmを買い直し撮影
納得できる描写ができたと100-400を買い直し
カメラマン曰くRFレンズに採用のスーパーUDレンズ
キヤノンの説明では
”2枚で蛍石1枚にほぼ匹敵する性能を備えています”
って書いてあるので匹敵じゃ性能は劣っているって事
だそうです
いやはや凄い考察と行動力
でもなんとなくわかるような気もします
そのカメラマン
PhotoshopやLightroomなども使用しているけど
キヤノンのカメラの場合は必ずDPPで現像
考え方が自分と似ているかも
自分の場合RFレンズの描写はなんか味気なく物足りなく
高い金額を出してまで欲しいと思わない
蛍石じゃないからとかそんな理由ではないけど
現在のEFレンズの描写で満足なので現状維持
ちょっと期待していた先日発表された RF135mm F1.8 L IS USM
これも高過ぎだし描写もパッとしない感じで残念
EFレンズに買い直したカメラマン
手放す時はショップ買い取りの1割増しで買うから
そう言っていた
2022年10月27日撮影
Canon EOS R3
EF70-200mm F2.8L IS III USM
絞り値:f/4
露出補正:-2/3
焦点距離:105mm
ホワイトバランス:5500K
ホワイトバランス補正:A2,G1
ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2)
高輝度側・階調優先:する
ISO:500(オート)
AFモード:サーボ AF
検出する被写体:動物優先
被写体追尾(トラッキング):する
測距エリア選択モード:全域AF
現像ソフト:Digital Photo Professional 4