2024-01-01から1年間の記事一覧
台風10号の影響でこちらは現在大雨 下水が逆流しそうな雰囲気でかなり怖い 8月も猛暑で晴天が続いたけど 最後は台風の影響で最悪な夏の終わりになった 9月に入っても暑さはしばらく続くけど 8月で夏は終わり そんな気がします 2024年8月14日撮影 Canon EOS R…
今乗っているクルマは フィアット パンダ4X4 イタリアの大衆車。とっても気に入っているクルマで10年間乗っている。気に入っている理由の一つはマニュアルミッション。日本ではスポーツタイプじゃないとマニュアルの設定がほぼないけど、スポーツタイプじゃ…
今回は海へ行った時の写真 久しぶりにこの海を訪れた 暑かったけど風がよく吹くここの海 潮風が心地よく感じた ボール投げたらスイッチ入りボールを追い出した カスタム2 に登録してある 高速動体撮影用の設定に切り替え撮影 2024年8月12日撮影 Canon EOS R3…
猛暑の夏休み わんこのなつと4回出かけた そのうち川が2回と海が1回 今回は川へ行った時の写真 土手道を歩き川原に下りた途端スイッチ入って走り出した 慌てて カスタム2 に登録してある 高速動体撮影用の設定に切り替え撮影 焦点距離が足りずこのレンズを選…
諸事情で車椅子のまま乗り降りできる車に変更 そう思い5月下旬に ホンダ N-BOXスロープ を契約 クルマには特にこだわりはないけど 唯一はずせないのがマニュアルミッション(以下MT) オートマなんて運転していて退屈で全く楽しくない そう思いMTの車を選ん…
浅瀬の川の中を歩きながら下流へ 日陰がある岸に移動 ザックを下して昼飯にしよう そう思いカメラも置こうと振り向いたら こんな景色 親子連れが川遊び わんこは昼飯が楽しみでニッコリ 2024年7月27日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先AE…
8月のカレンダーは登山 標高700mの山へ行った時に撮影 元の写真 2023年5月3日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/6.3 露出補正:0 焦点距離:65mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:…
先日の土曜日久しぶりに川へ遊びに行った 最近は気温が40度になる事もあったりで 外出するのは厳しい気温が続いていた この日は最高気温35度以下で良い塩梅の暑さでした 久しぶりに川の水の感触を楽しんで満足そうでした 吊り橋が頭に串刺しになってるけど気…
LINN Selekt DSM-KA の電源部を Utopik電源 に交換してもらった時、交換しに来てくれたLINNの営業さんから Space Optimization の部屋の設定は ”できるだけ詳細に部屋を再現した方が良い” と言われた事が頭に残り、翌日から部屋を詳細に作り直す作業を開始。…
2004年9月13日撮影 Canon PowerShot Pro1 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:0 焦点距離:12.5mm ホワイトバランス:オート ISO:100 AFモード:コンティニュアス AF リサイズソフト:Digital Photo Professional 4 通常サイズの画像をパノラマにしたい AIで…
6月30日、購入元のオーディオの修理をおこなっている友人と LINN JAPAN の営業さんが Utopik電源 に交換しに来てくれました。機器がある部屋に案内し少し雑談でもするかと思ったら早速交換開始で少々焦りました。 友人がラックから Selekt DSM-KA を出してく…
昨夜テレビ番組を何気なく見ていたらCMへ。家族でハンバーガー食べている映像が流れ音楽は聞き覚えのある音楽が自然と耳に入ってきた。コカ・コーラ のCMと頭が違和感なくすぐに判断、でもすぐに ”えー!懐かしい!” と思いじっくりとCMを見始め、OLさんらし…
7月10日23時過ぎ 飼い猫の クロ太 が旅立ちました 推定20才 老衰 のため亡くなりました 2005年ひょっこり庭に現れそのまま庭に住み着き 2012年家を建て替えるため仮住まい先へ引越し その時家に迎え一緒に引っ越し先へ 喧嘩が強い子で庭に住んでいた時 縄張…
今日こちらは統計開始以来初の気温40度を記録 昨日から酷暑になると予報 昨日は川へ行こうかと思ったけど 川に入っても日陰がないので熱中症になりそう そう思い中止に 今日も不要の外出を禁止 エアコン効いた部屋で音楽鑑賞 まだ梅雨明けしていなくこれから…
本日こちらは現在全国一の暑さを記録 39.3度 朝7時で30度を超えていた 予報は38度 こりゃ暑くなる そう思い朝から家の窓を全部閉めた 外が異常に熱いと窓を開けても熱風しか入らない 余計に室内が熱くなる エアコンの涼もいいけど こんな時はこのトンネルに…
7月のカレンダーは海岸 この日は海に到着した時は曇り空 その後少し陽が射すようになり浜辺に空が映り込んでくれた 撮影時 広角側も撮れるこのレンズを選んで良かったと思った 元の写真 2023年9月17日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先A…
昨日まで三日間こちらは天気が良かった 気温は三日間とも猛暑日の35度オーバー 昨日一昨日は全国で一番気温が高かった まだ梅雨は開けてないのにこの気温は勘弁して欲しい 明日は大雨の予報 大雨も勘弁して欲しい 2024年6月15日撮影 Canon EOS R3 RF24-105mm…
先月記事にした『新しい音』。 oneday71.hateblo.jpこの頃はこの音に慣れていくしかないかな…なんだか諦めモードのような感じでそんな風に思っていたけど、その後もっと凄い音が出るんじゃないか?!そんな事を思った出来事があった。そう思わせてくれた曲が…
今日こちらは午前中から気温が35度を超えた 先日梅雨入りしたと思った梅雨の晴れ間 梅雨明けならまだしも 梅雨の猛暑はきついですね 2024年6月15日撮影 Canon EOS R3 RF24-105mm F4L IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/4 露出補正:+2/3 焦点距離:81mm ホワイト…
先日行った公園 白色の紫陽花が咲いていた この公園 紫陽花が植えてある場所に入れるのでお気に入りの場所 こちらの地方は梅雨入りがまだ 来週梅雨入りするのかな Luminar Neo で簡単にレタッチ処理 2024年6月15日撮影 Canon EOS R3 RF24-105mm F4L IS USM …
わんこが斜め上に目線を向けてくれた 目線の先の空間をもう少し広げたい ズームレンズを広角側に振って構図を変更 そうしたかったけどこれ以上広角にすると人工物が… あとでPhotoshopの生成拡張AIにお願いしよう そう思い撮影 数秒で余白を希望通り生成して…
6月のカレンダーの場所 今年も見頃の頃に行く事ができて良かった ただ天気が晴天で日陰の場所にスタンバイしてもらい撮影 晴天なため コントラストを抑えるため コントラスト-3 で撮影 2024年6月8日撮影 Canon EOS R3 EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞…
目の手術から一カ月と少し経過 一昨日手術してもらった目の専門病院で診察 経過順調との診断でホッとしました 術後二週間は目がパンパンに腫れてぶん殴られたようでした 昨日術後初めてシャンプーをしてもらいました 眼の周辺は配慮してくれ丁寧にシャンプー…
6月のカレンダーは紫陽花 この日の撮影は良い感じで撮れなく苦労した記憶が 晴天じゃなく曇り空だったのが助かりました 元の写真 レタッチせずそのままカレンダー用に使用 2023年6月18日撮影 Canon EOS R3 EF24-70mm F2.8L II USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露…
前回の記事でデイヴィッド・フォスターのアルバムを紹介、その中の曲を聴いて”懐かしい!”とメールをくれた方が数人いました。1985年公開の映画『セント・エルモス・ファイアー』のサントラの音楽。好きな人はハマる映画で今から40年近く前の作品。 音楽がデ…
2024年5月26日撮影 Canon EOS R3 RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/4 露出補正:-1 ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト+1) 高輝度側・階調優先:する ISO:1250 AFモー…
わんこの眼の手術をして今日でちょうど一カ月経過 術後初めて休日に車に乗っての遠出の散歩へ カメラを持って行こうか悩んだけど 久しぶりの散歩なので カメラを構えて気を遣わせるのも可哀そうなのでやめました 写真は全てスマホで撮影 2024年5月25日撮影 G…
川の中で佇むわんこ もう少し引いた画角にして 一面川にしようと Photoshop の 生成拡張機能 を使用 遠景は川面にならずだったけどこれの方が自然かな 2017年2月4日撮影 Canon EOS 80D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/5.6 露出補正:0 …
我が家にやって来てから1年経過 このスピーカーが来てから聴く音楽がかなり変わった クラシック音楽がメインに 以前は1年に数曲聴く程度 今では毎日 2月の終わり頃から 慌ただしくオーディオ機器が入れ替わり試聴 その度に音の変化を細かく伝えてくれ 音の設…
アカデミー視覚効果賞 を受賞と話題になった ゴジラ-1.0 AmazonPrime に登場したので早速観た 映像はたしかに迫力あったけど 何よりも迫力に圧倒されたのが 音楽 子供の頃観たゴジラ映画 必ず流れていた音楽 作曲家 伊福部昭 氏が作曲したゴジラの音楽 この…