我が家に新しいテレビがやってきた
注文していたテレビが届いた
昭和世代なためか
電化製品の中でテレビが一番ワクワクする
有機ELと液晶でずいぶん迷った
結局液晶にした
本当は今まで使っていたプラズマが良かった
寝室のプラズマTVの音声がおかしくなってもう2年以上経過
購入して11年経過
録画用のHDD内蔵なのでそろそろHDDも怪しい
このテレビをリサイクル処分
リビングにあったプラズマTVを2階の寝室に
リビングに新しい液晶TVを設置
家族用のテレビはパナソニック
個人的にはソニーを使っていた
でもソニーのメニュー表示がどうもややこしい
欲しい情報を探すのに
階層化されているのでボタンを何回も押さないとたどり着けない
パナソニックは欲しい情報はリモコンボタン1発で得られる
昨年壊れたソニーのBlu-rayHDDレコーダー
けっきょく最後までHDDの残量表示がどこにあるのかわからなかった
説明書を1回読んだけどすぐに忘れた
パナソニックは録画一覧ボタンを押すと
録画一覧と一緒にHDD残量も表示
さらに色々他の情報も一緒に表示してくれる
じつに痒い所に手が届く作りになっている事がわかった
テレビ3台に録画機2台全て同一メーカーで統一
宅内LANでネットワークを組んであるので
どのテレビからもテレビや録画機にアクセスできテレビや録画が視聴できる
1台のテレビはアンテナに繋がっていないけどテレビ番組も視聴可能
これはとっても便利
テレビが新しくなってやっと4Kで番組が見られる
NHK BSの宇宙の番組を4Kで見るのが楽しみ
この先リビングから寝室に移動したプラズマも引退になる
その時は新しく購入した液晶TVが寝室へ
有機ELは運搬が難しいのと寿命が短く映り込みが多い
そんな事もあり液晶にしました
やっぱりプラズマの方が描写が自然できれい
10年は頑張ってもらわないと
2018年5月4日撮影
EF85mm F1.2L II USM
絞り値:f/2.8
露出補正:+1
ホワイトバランス:5600K
高輝度側・階調優先:しない
ISO:250
AFモード:AI フォーカス AF
測距エリア選択モード:任意選択
現像ソフト:Digital Photo Professional 4