ある日の写真

猫と犬と散歩の写真と時々オーディオと音楽。

通販カタログの色

f:id:oneday71:20200417135903j:plain

タイトルと写真は全く関係ありません

2020年2月4日撮影

Canon EOS R

RF24-105mm F4L IS USM

絞り優先AE

絞り値:f/4

露出補正:+1/3

ホワイトバランス:5000K

ISO:400

AFモード:ワンショット AF

現像ソフト:Digital Photo Professional 4

 

L.L.Bean の通販カタログが届き安くなっていたTシャツを注文

日商品が届いた

注文したうちの1点はオレンジ色のTシャツのつもりだった

届いたのは赤色が強いレンガ色だった

えー?!こんな色!!

先ほどWebサイトと印刷物のカタログで商品の色をチェック

やっぱりどう見てもオレンジ色

まあしかたない…

そう思いそのまま着ることに

たぶんみなさんそんな経験ありませんか

印刷物の色と商品の色が若干違うのは許容範囲と思っているが

Webサイトの商品の色があまりにも違うのはちょっといただけない

例えば印刷物のカタログ

これはかなり苦労して制作していると思われる

印刷物のカタログができるまでの工程をおおまかに…

商品撮影

色分解&色調整

組版

校正刷り

再校(色修正&訂正)

本刷り(印刷)

おおまかにこんな流れになる

ファッション関係の通販カタログは色分解&色調整がかなり大変

色分解とはなんぞや

そう思う方がほとんどだと思います

簡単に説明すると

通常の印刷物(オフセット印刷)は

C:シアン(青)M:マゼンタ(赤)Y:イエロー(黄)K:ブラック(黒)

の4色のインキを使って印刷されています(色の三原色)

4色なのになんで三原色?

この説明をすると長くなるので自分で調べてください

撮影された写真は

R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)

で再現されてます(光の三原色)

実際にルーペなどで印刷物を見ると4色の網点が見えます

光の三原色の場合PCのモニターをルーペでみると3色の点が見えます

RGBをCMYKの4色に分けることを色分解と言います

この業界の最近の若い人はあんまり分解と言わないかも…

業務用の編集ソフトやPhotoshopでプロファイルを作って

4色に色分解したりします

会社独自の基本カーブを作って色分解しており

この基本カーブのでき次第である程度写真の品質が決まり

あとはオペレーターの写真や色を見るセンスになってくる

この色分解&色調整の作業時に

クライアントから写真データと一緒に現物(Tシャツなど)が送られ

色分解された写真が実際の商品の色と同じ色になるように調整

一部分だけ商品と同じ色にしても

撮影された商品は明るい部分や暗い部分などもあり

部分的に同じ色にしても同じ色に見えないので

全体的に写真を見た時に似たような色になるように調整

その辺はオペレーターのハイライトから中間シャドーと

明るさのトーンやカラーバランスを見るセンスが問われてくる

さらにいくら色分解&色調整で色を作ったとしても

校正刷りで色がばらけてしまうと何にもならない

なのでトータルでのカラーマネージメントが必要になる

何度も訂正をしてやっとクライアントから校了をもらう

かなり大変な作業なので

ある程度カタログと色が違うのはしかたないと思ってる

本刷りで色がばらけてしまうこともあります

今日はちょこっと専門的なお話しでした