4月3日、オーディオの修理を専門におこなっている友人が、購入したMAJIK DSM/4と注文していたケーブルとバナナプラグに交換してくれたスピーカーケーブルを持って設置と設定に来てくれた。
30年以上使っているスピーカーケーブル、とっても太くて硬いので取り回しが大変。
写っている電池は太さの比較のための単三の電池。
メーカーはわからず、友人からこれ使っていれば間違いないと言われ使っていた。
たしかに30年以上ご機嫌な音を繋げてくれてました。
でも正確な価格は忘れたけどかなり高かった記憶が…
今回Marantz CD-95で使っていたケーブルを新調。
LINNのシルバーのケーブルにする事になり友人が指定した長さで作って来てくれた。
デモ機を借りて色々テストした結果、MAJIK DSM/4のHDMI端子には何も接続しない事に。
Blu-rayHDDレコーダーとAmazon Fire TV StickはテレビのHDMI端子に接続し、テレビのオプティカル出力端子をMAJIK DSM/4のオプティカルへ接続してテレビの音声を出力する事に。
リビングのAVアンプのシステムとMAJIK DSM/4とJBLの組み合わせで、同じ映画とドラマを見比べた結果、リビングのAVアンプシステムの方が映画やドラマを鳴らすと臨場感がとても豊かで音の出方や音質も映像によく合い、センタースピーカーの威力は絶大。
MAJIK DSM/4だとJBLの左右のスピーカーからセリフが出るため、センタースピーカーの音場に慣れているせいかとても違和感があった。
サブウーハーとB&Wから出る低音の迫力は凄まじく、MAJIK DSM/4とJBL4312では太刀打ちできないくらい。
使用しているこのB&Wのスピーカー、音楽を鳴らすとボヨンボヨンとしたやる気のない低音がかなり目立ちロックはちょっと聴けない感じ。
でも映画やドラマになると豹変して、こんなに小さいのにすんごい音を出してくれてびっくりたまげます。
このスピーカーも友人が提案してくれたスピーカー、映画を観る事を前提に薦めたに違いないと今回色々試して確信しました。
ネットでMAJIK DSM/4の事を調べた時、今までサラウンドシステムを使用していて、MAJIK DSM/4を導入した事で定位が良くセンタースピーカーがいらなくなったと書いてある記事を見かけたのでちょっと期待していたけど、物理的にセンターにスピーカーがありそこから音が出ているんだから3.1chに敵うわけないと気がつき、ネットで見た記事は提灯記事かなと思いました。
餅は餅屋なので、映画やドラマは今まで通りリビングのサラウンドシステムをメインで鑑賞する事にしました。
そんな事でMAJIK DSM/4のHDMI接続は自分の使い方では使い難いのでHDMIには接続しない事に決定。
友人に設置と接続をしてもらっている間PCにLINNのアプリのKonfigをインストール。
使用しているPCはWindows10でほぼ画像処理メインのPC。
KonfigのSpace Optimizationで部屋のサイズとスピーカーの種類や設置位置と聴く位置など入力。
スピーカーの位置は右側だけ少し後ろに移動したのでそれも反映させた。
ここでデモ機を借りていた時のSpace Optimizationの設定が床に窓がある設定を入力していた事が判明。
それでも良い音を聴かせてくれていたのが面白い。
設置と接続も終わりMAJIK DSM/4とKonfigを繋いでSpace Optimizationの演算。
演算はすぐに終わった。
最初にSpace Optimizationオフで試聴。
スピーカーケーブルが変わっただけなのに低音がすごく出るようになり、ちょっともこもこした感じの音。
Space Optimizationオフだとデモ機もこんな感じだった。
Space Optimizationオンで試聴。
オンだとやはり音が持ち上がった感じになり音の粒立ちがとても良い。
でも低音がちょっと出過ぎでデモ機のような中高音の伸びが全く感じられず。
クリアでどこまでも伸びるようなちょっと出過ぎだった中高音はBELDENのスピーカーケーブルの影響だった事がわかってびっくり。
デモ機を持ってきてくれた時に友人がこのケーブルの特徴を言っていたけど、まさかここまで影響があるとは…
中高音出過ぎでちょっとうるさいくらいだったけど、クセになるあの中高音が…
デモ機の時は足りなかったSam SmithのStay With Meのバスドラムはかなり出ているけどなんか違う。
感動したindigo blueのフェンスも感動しなくなった。
そんな事を友人に伝えると
やっぱりこのケーブル(太いケーブル)は低域はよく出るね。
BELDENのケーブル左右の各チャンネルを2本ずつにまとめるとかなり音が良くなるみたい
そんな事をボソッと。
通常は左右1本ずつのケーブルを使うけど、2本に束ねて端子の所で1本にまとめる処理をするみたい。
そんな事もできるんだとその時は思うだけだった。
一通り動作チェックをしてこの日は終了となりました。